アジング用クーラーボックスを改造しよう!
今回は、アジング用クーラーボックスのロッドホルダの自作ネタを紹介したいと思います。
アジングで複数タックルを持ち込む方は多いかと思いますが、その際は未使用ロッドを収納する為のロッドホルダは必須アイテムとなります。
また、魚を針から外したり仕掛け変更したりするときに地面にタックルを置くと傷が付くので、クーラーにロッドホルダーが付いていると非常に便利です。
ロッドホルダはクーラーボックスやバッカンに設置するタイプがありますが、メーカー品だと1つあたり1500円程とそこそこな値段になります。なお、2、3個設置するとなるとそれだけで5000円近くなり、その費用も馬鹿になりません。
ロッドホルダに5000円も掛けるくらいなら、その費用をロッドやリールに回したほうが有意義です。
ホームセンターで材料を揃えよう!
・矢崎化工 イレクタージョイント
J-102A(蓋) 78円 × 2個
J-102B(貫通)78円 × 2個
・ステンレス皿タッピングネジ(3.5X12) 1袋 180円
イレクタージョイントはほとんどのホームセンターに置いていると思いますが、場所がわからない場合はホームセンターの店員に訪ねましょう。上記の写真を見せれば大抵の店員はわかると思います。
ネジは錆びを考慮し、ステンレス製の物を使用すると良いでしょう。
イレクタージョイントをクーラーに取り付けよう!
ドライバーでイレクタージョイントをクーラーにネジで固定します。
J-102A(蓋)が下、J-102B(貫通)が上です。
電動ドライバーがあると簡単に設置できます。
反対側にも同様に取り付けます。
以上、完成です!
掛かった費用は総額500円なり!
簡単かつ、手軽にできます!
なお、クーラーはホームセンターで1000円で安売りしていたものです。
ダイワ、シマノ製のクーラーに穴を開けるのは正直気が引けますし、アジングは夜がメインになるので安物のクーラーでも保冷力は問題ないかと思います。
何よりも、安物なので気兼ねなく穴を開けれるところが良いですね。
また、ネジ穴から冷気が逃げることを気にされる方は、以下のスポンジゴムパットをクーラーとイレクタージョイントの間に挟むと良いでしょう。値段は80円程です。
フィッシュグリップフォルダもついでに設置!
名前は不明ですが、値段は1個80円程です。
これも写真をホームセンターの店員に見せれば売り場まで案内してくれると思います。
同じくクーラーにネジで固定します。
以上、完成!こちらも非常に簡単です。
フィッシュグリップを取り付けるといい感じに収まっています。
まとめ
ロッドの種類によっては穴が小さい場合がありますので、その場合は少々内径を削って広げてるとよいでしょう。
なお、エギングロッドやライトシーバスロッドくらいまでなら十分に収まると思います。
今回は費用を抑える為の自作ネタですが、自分で道具を改造するのも釣りという趣味の中での1つの楽しみだと思います。
竿の置き場に困ったら、クーラーボックスを改造してみてはいかがですか??